
手順1 コーヒー豆を粗めに挽く
約20gのコーヒー豆を粗く挽いてください。ここで粗めにひかないと、抽出したコーヒーに粉が入り込んでしまいます。まずはドリップ用のコーヒーくらいの粒度を目安に引いていきましょう。コーヒーに粉が入り込んでしまう場合は、もう少し粗く挽いていきましょう。
コーヒー豆の銘柄、焙煎度合いによって、グラム数を調整することでもっと美味しいコーヒーを淹れることができます。

手順1
コーヒー豆を粗めに挽く
約20gのコーヒー豆を粗く挽いてください。ここで粗めにひかないと、抽出したコーヒーに粉が入り込んでしまいます。
まずはドリップ用のコーヒーくらいの粒度を目安に引いていきましょう。コーヒーに粉が入り込んでしまう場合は、もう少し粗く挽いていきましょう。
コーヒー豆の銘柄、焙煎度合いによって、グラム数を調整することでもっと美味しいコーヒーを淹れることができます。

手順2
粉をドリッパーに入れる
直前に挽いたコーヒー粉をドリッパーに入れていきます。入れる時には陶器製のベースにドリッパーを置き、流しいれていきましょう。
これもクリアなコーヒーをいれるためのポイントです。

手順3
コーヒー粉を蒸らす(約20秒)
コーヒー粉を蒸らすことにより、お湯に触れる表面積が増え、コーヒーのエキスをしっかりと抽出することができます。
ディフューザー(一番上に載っているパーツ)の中央からゆっくりとお湯を注いでいきましょう。

手順4
お湯を注ぐ(本抽出)
蒸らしが終わったら、本抽出のためのお湯を注いでいきます。ホットの場合は、ハンドルの接合部あたりまで注ぎます。
アイスの場合は、まずカラフェに氷を4~5個入れます。そしてハンドルの接合部の下 1.5~2.0cm 付近までお湯を注ぎましょう(氷を入れるためお湯は少なめ)
グラスにもたっぷりと氷を用意しておくと、キンキンに冷えたつめたいアイスコーヒーをお楽しみいただけます。
コーヒー粉の銘柄、焙煎度合いによって、お湯の量は調整する必要があります。お好みにあわせてカスタムしてください。

手順5
待つ!
あとは待つだけ。とっても簡単でしょ?2~3分で美味しいコーヒーが完成します。
朝起きたらピュア・オーバーでコーヒーを淹れて、顔を洗ってから濃厚でクリアなコーヒーを楽しむ。
忙しい毎日に優雅なコーヒータイムを取り入れていきましょう。

手順6
カラフェからグラスにコーヒーを注ぐ
カラフェにコーヒーが溜まったら、グラスに移し、美味しいコーヒーをお楽しみください。
この時にゆっくりとグラスに注ぐことにより、コーヒー粉を更に排除することができます。
